新PC、構成情報の備忘録
現在、新たな取り組みとしてPCスペックが必要になったこともあり、予定を前倒しにしてPCの更新に取り掛かることとする。
当初予定では、nVidiaのGeForece5000番系のSuperが出揃ってから選びたかったのだが、来年以降の登場になることと、今年の10月でWindows10の公式サポートが終わる関係もあり、現状の水準である程度のコスパを勘案しながら。
| 部品種別 | 製品名 | 備考 | 
| M/B | ASUS TUF GAMING B650E-PLUS WIFI | Socket:AM5 | 
| CPU | AMD Ryzen7 9800X3D | 8コア・16スレッド L2(8MB) L3(96MB) | 
| Memory | SiliconPower Zenith 6000MHz 32GBx2 | DDR5-6000(PC5-48000) 計64GB | 
| GPU | SAPPHIRE NITRO+ RadeonRX7900XTX GAMING OC VAPOR-X 24GB | AMD RadeonRX7900XTX GDDR6 24GB | 
| M.2 SSD | crucial T500 CT2000T500SSD8JP | M.2(Type2280)PCI-ExpressGen4 TLC-NAND 2TB | 
| 電源ユニット | DEEPCOOL PX1000P R-PXA00P-FC0B-JP | ATX 12V V3.0 80PLUS:PLATINUM 1000W | 
| CPUファン | SCYTHE MUGEN6 BLACK EDITION | SCMG-6000DBE | 
| ケースファン | TOUGHFAN14 CL-F118-PL14BL-A | 吸気3つ | 
GPUについては、AI関係での使用を想定していないことから、VRAMの搭載量優先でAMDのRadeonRX7900XTXを選定。
登場から少し年数が経過している関係もあって、価格的にも手を出しやすいところにあったのは朗報。
この構成で最低でも5年くらいは一線で使いたい、AI関係が必要になったらGPUをGeForceに換装する必要が出るくらいかと思う。
ケースファンについては、GPU温度を見ながら排気ファンを1つ足すか悩み中。
まだ部品が揃っていないので組み上りは恐らく9月中旬以降。
僕がいま何をしているかについての話は今後改めてまた……。
追記
現カメラ環境であれば、AI機能もかなりサクサク動くし、もうGeForce系に換装しなくてもいいか……。
いや、Fractal DesignのDefineR4でRX7900XTXがかなりギリギリの状況で、配線関係もかなり厳しいのもあって正直これから追加で弄りたくない。






