珈琲の話をしよう

2024-11-16

 こんばんは、u2です。
 突然ですが、皆さんには撮影以外の趣味ってありますか?
 撮影をしていると被写体が必要になるわけですが、他の趣味を被写体とすることでコラボレーションが楽しめるのも撮影趣味の良いところだと思います。

 個人的な話をしますと、僕は珈琲が好きで1日にリットル単位で飲みますし、大量に飲む関係上、主にコーヒーメーカーを使用しますが、ドリップやプレスを1日に最低1度程度はします。Twitterを見ていると皆様が自宅でのオシャレなカフェのような空間を作り上げて珈琲を楽しまれている様など羨ましくも拝見しつつ、散らかった我が家を片付ける気力が湧かないので諦めてそのままの場所で寛いでます。うちにお洒落な感じはないので、珈琲関係の写真はこちらで日記的に一緒に供養する方向で活用します。

 本日はコーヒーメーカーで使用する豆が切れたので新たに冷凍庫で真空パックされた豆を取り出して開封、中身の珈琲豆をジップロックに移して保管し、別のジップロックに入っている3日前に開封した別の豆をミルで一気に挽いていこうと思います。(この手順の詳しい意味は後述します)


 僕は深煎りが好きなので、豆の銘柄に応じてシティロースト~フルシティローストの豆を買うことが多いです。

 これはお世話になっている珈琲店のものです。豆のままアルミ蒸着袋で真空パック包装を個別にして引き渡してくれるのでこれを冷凍庫で保管すると珈琲豆の劣化速度はかなり遅くなります。1ヶ月分程度を1度に纏めて購入するので、この真空パック包装は大変助かっています。この豆は2ヶ月ほど前のものですが、アルミ蒸着袋と真空パック包装の影響で酸素の浸透は恐らくほぼ無いため、改めてジップロックに移して常温で2~3日程度エージングするようにしています。

 焙煎したて、或いは焙煎したてに近いコンディションの豆を常温で2~3日間エージングする是非についてなのですが、経験上焙煎したての豆はどうも味の出が悪く、良く言えばアッサリサッパリ、悪く言えば豆の個性が薄い素っ気のない味となる傾向にあるように思います。
 対して、2~3日程度の期間を常温で寝かせると抽出時の味の出がよくなるように感じます。

 この点については自家焙煎をされている喫茶店のオーナーの方々に雑談のついでに確認してみたところ、日数に多少の違いがあれどだいたい同じ返答であったので経験則的に正しそうであるということで僕自身も採用しています。ただし、科学的な根拠や原理は知らないのでご存じの方がいらっしゃるなら教えてくださると嬉しいです。

 このあたりを検証されたい方は店頭で本日焙煎と銘打っているコーヒー豆を購入されて、常温で経過を見られるとわかりやすいと思います。
 インターネット店舗の場合は発送から届くまでの日数で良い具合になっている可能性が高いのでそのまま楽しまれるのが吉です。

 いまホッパー(上の珈琲豆が入ってるプラスチックの容器)内の豆は先程開封したコロンビア・ウィラとは別物ですが同種のコロンビア・ウィラのフルシティローストです。(同一焙煎日の豆で3日前に開封して常温でエージングしたものです)

 自宅で主に使っているのがこのカリタのハイカットミルで、富士珈機のみるっこ等と同様の粒度の均一さや粉砕能力に長けるグラインド臼式の電動ミルです。同じくカリタの電動ミルであるナイスカットG(旧ナイスカットミル)やNEXT Gのカット臼式とは特徴が異なるので、ケースバイケースで使い分けています。(僕は一世代前のナイスカットGも使っています)

 ハイカットミルとナイスカットGの使い分けですが、ハイカットミルは巨大でかつ重量もあるため気軽に持ち運びができないこともあり、電動ミルを外で必要とする場合はナイスカットGを持ち出します。粉砕能力と粒度の均一さについてはハイカットミルに劣りますが、ナイスカットGでカットした珈琲豆はハイカットミルで同じくらいの挽目で挽いた豆に比べて味の出方が良いように感じることが多く、これで挽いた豆で淹れた珈琲はかなり満足度が高いです。

 今回はコーヒーメーカー用なので挽目は粗めの5.5設定で挽いていきます。ダイヤルについては前回清掃時に調整(所謂ゼロ点調整)済みです。

 NEXT Gにもついているホッパー下の仕切り板です。これは、モーターが回転する前にグラインド臼内部に豆が入り始動時にモーターに負担を掛けないためのものといわれています。電源を入れてモーターの回転が安定してから開放し、豆を臼内へ入れます。(ナイスカットミル、ナイスカットGにはこの機構がないので、モーターの回転が安定してから豆をホッパーに入れることをオススメします)

 ハイカットミルは粉砕能力が高いので250g程度であればすぐに終わります。

 時間がないときにもすぐ挽けるので良いです。
 じっくり楽しみたいときは手挽きのミルを使ってというのも乙で良いです。


 お世話になっているいづみや珈琲さんの地図とサイトはこちらです。
 焙煎後の100g単価でこの価格は大変に良心的ですし、通販もされているようなので宜しければ是非どうぞ。