なぜ今、smc FA50 F1.4なのか(追記)
焦点距離50mmの単焦点レンズ、実はこれでトータル4本目なのだけど、所謂標準レンズとされる50mm前後の画角を持つ単焦点となると、43mmや55mmも含めれば6本目となる。
50mm F1.4というカタログ値で同一なもので云えば、今回購入したsmc PENTAX-FA 50mmF1.4の他にもSMC TAKUMAR 50mmF1.4やHD PENTAX-D FA★ 50mm F1.4 SDM AWなどがある。
並べれば何故ここにきて僕がFA50 F1.4を手にしたのか何となく想像頂けると思うのであるが……。まずそもそも、DFA★50 F1.4は巨大すぎる。これがついているとカメラを何となくで持ち出す気が全然湧かなくなる。(特に元気がない時)SMC TAKUMAR 50mm F1.4については光学設計こそ同一なもののMFレンズな上に、このレンズは前世代のマウントのSマウント、所謂M42マウントと呼ばれるタイプで装着にアダプターが必要だし、これまた意図が無いと付けようという気にならない。AFが使えて小さくて軽くて……となると純正では残された選択肢がつい最近まで現行で最古のレンズであったところのFA50 F1.4しかない。
では何故いまなのか……実はこのレンズ、長らくラインナップに居座ったレンズなのであるが、今春遂にディスコン(廃盤)となったのである。数年前にsmc FA35 F2がディスコンになったのは記憶に新しいかもしれないが、あちらはHD版というコーティングと外装が刷新された後継レンズの登場の後で、暫く併売していた期間があった。(このレンズについてはそういう話は聞かないので待つよりは購入して手元に置いておく方が良いという判断だ)
以下、手持ちの標準単焦点レンズを一覧化したもの。(リリース年は色違いモデルで古い方があれば古い方、?がついているのは公式情報ではないもの)
メーカー名 | レンズ名 | 焦点距離 | 開放F値 | 本体重量 | 絞り羽根数 | 円形絞り | AF/MF | マウント | リリース年 |
PENTAX | smc PENTAX-FA 43mmF1.9 Limited | 43mm | F1.9 | 155g | 8枚 | ✗ | AF | KAF | 1997年 |
PENTAX | SMC TAKUMAR 50mm F1.4 | 50mm | F1.4 | 252g | 8枚 | ✗ | MF | S | 1971年(?) |
RICOH | XR RIKENON 50mm F2(初期型) | 50mm | F2 | N/A | 6枚 | ✗ | MF | K | 1975年(?) |
PENTAX | smc PENTAX-FA 50mm F1.4 | 50mm | F1.4 | 220g | 8枚 | ✗ | AF | KAF | 1991年 |
PENTAX | HD PENTAX-D FA★ 50mmF1.4 SDM AW | 50mm | F1.4 | 910g | 9枚 | ◯ | AF | KAF4 | 2018年 |
PENTAX | Super Takumar 55mm F1.8 | 55mm | F1.8 | 205g | 6枚 | ✗ | MF | S | 1965年(?) |
持ち出しての撮影についてはそのうち……また。
ディスコンからあまり時間を置かずにHD版とClassic版の発売が決まった。
HDFA35やHDDA10-17、FALimitedでも行われたsmc版からHD版へのアップグレード。(外装のリニューアル的にもコンセプト的にもHDFA35と同じ系統のように思う)
今回初めて登場したClassic版については要素としては逆光時の虹色フレアを加えたもののようでsmcコーティングで描写的にもより旧型のものを意識しているアップデートなのだと思われる。
ただ、HD版Classic版共に円形絞りやSPコーティングを使っており、コーティング以外でもアップデートができるところはしていく姿勢が見える。(クイックシフトフォーカスが省かれたのはHDFA35と同じでコスト面が原因であろうと思われる)
個人的にはHD DFA★50 F1.4がスナップ用途では重すぎるので、HD版については興味がある。
ただし直ちに必要なほどではないため、暫く様子見をして写真が出てくるのを待つ予定だ。