キーボードについて考える

2024-11-15

僕はキーボードについてはいわゆる60%キーボードが好きで、いま主に使っているキーボードは

PFUのHHKB(Happy Hacking KeyBoard)の有線モデルでProfessional JPのType-Sだ。

他にも所有しているものであれば、FILCO(ダイヤテック)のBluetooth接続専用の無線モデルであるMINILA-Air(赤軸・US配列)と有線とBluetooth接続に両対応したMINILA-R Convertible(赤軸・JIS配列)の二種が手元に存在する。

今回考えているのは、これらのキーボードのキー配列がすべて異なる(同じJIS配列でもこれら60%キーボードは特殊キーボードに類するものなのでキー配列が微妙に異なる)ことから、もっとも気に入っているHHKB系列のJIS配列に統一してしまおうかということだ。打鍵感でいうなら間違いなく、HHKBの静電容量無接点式が一番好みで何ならキー表面の触り心地も一番好きだし、HHKBシリーズの有線・無線両対応モデルのHYBRIDの無線接続の性能も問題ないと聞く。

このキーボードを買ったとき、HHKBのBT版の評判がイマイチ良くなかったのもあって、BT接続用として評判がよく比較的安価なMINILA-Airに手を出した。(HHKBのBT版の実際がどうかなのかは知らない)
モバイル用で無線接続が出来るものを探した結果なのだけど、このときはコードを書くことが多かったのでUS配列を選んでいる。
MINILA-Airは複数台にペアリングすることが可能ではあるが、前に接続したものを最優先に接続試行していくタイプのもので、ペアリングしたスマートフォンや複数のPCを同時に起動していると少しばかりややこしいことになる点が不便だった。
モバイル側のキーボードがJIS配列なので、US配列のキーボードを使用する際のみキーマップを変更するアプリケーション(USレイアウトエミュレータ)のULE4JISを使用している。(Caps Lockで日本語入力切替)

MINILA-Airのキートップが黒の関係で皮脂汚れが目立つのを嫌ってキートップがグレーのMINILA-R Convertibleを買い増したのだが、このキーボードはMINILA-Airの正当進化的なモデルであると感じた。
便利になった点としては、ペアリングした接続先を物理ボタンで選択可能な点と有線接続も可能な点。
カーソルキーについてはデフォルトはFnを押下しながら使用するかDIPスイッチのSW4を切り替えることでFnキーを押さずにカーソルキーを使用することも可能だが、HHKBとMajestouchを行ったり来たりするとキーボードが同じJIS配列でも微妙に異なる点がネック。
使用頻度がそこまで無いので、慣れるということもないという微妙な感じ。

そこまで急ぎではないのだけど、HHKB HYBRID Professional Type-SのJIS配列かHHKB StudioのJIS配列がほしいなと思っている。
個人的にはデザインだと(メカニカルキーボードだけど)HHKB Studioの方がスラッとしていて好き。(生産が追いついてないので入手困難だけど)
HHKB HYBRIDの上部出っ張りが如何にもとってつけた感じがあってデザイン的には好みでない。

雑記なのでもうここで書いてしまいますけど、昨夜にこのブログをもともと設置していたサーバー契約とドメイン契約の解約手続きをしました。
今年の11月29日で旧ドメイン、u2nk.comからのリダイレクトは切れます。

2024,Misc,PCPC周辺機器

Posted by u2